地域編集者への道。宣伝会議 「地域活性クリエイター養成特別講座」
宣伝会議で、以下募集があります。
「地域活性クリエイター養成特別講座 ~九十九島活性プロジェクト 九十九島大学~ 【条件付き受講料無料・定員9名】」
…なんと!!タイトルからとても惹かれる講座です。
以下抜粋
<講座について>
月刊「ブレーン」の地域活性化プロジェクト「旅クリ(旅+クリエイティブ)」の特別講義として、「九十九島大学」を開設、その受講生を募集。
クリエイティブディレクターとして、都市開発など国内で数々のプロジェクトを成功に導いてきた小西利行氏が九十九島大学の校長を務める。
他、毎回様々な分野で活躍する一流クリエイターをゲスト講師に迎え講義を行う。さらに、九十九島の魅力を良く知る地元の方々も参加した、ワークショップも。
具体的には、九十九島でできる旅や遊びのプランを99作成し、それを伝えるためのコミュニケーションプランにまで落とし込むことを行います。ときに自ら立てた旅や遊びのプランを体験します。
ほほう!!
地域編集者を目指す私には、ぜひ参加したい講座です。
そして、普段8万程する宣伝会議の講座も無料だとか。
応募条件
事務局が設けた課題試験に合格された方(9人)
試験内容
九十九島の認知を上げることを目的としたWebサイトのアイデア(提出フォーマット1枚目)
…おう。
<課題内容>
講座の舞台となる九十九島の関東での認知度は28.5%。そのような背景を踏まえ、九十九島を知らない方が興味を持ち、何度も訪れたくなる、また「いいね」がシェアされるWebサイトのコンセプトとコンテンツアイデアを提出。「大物タレントを多数登場させる」といったお金をかければ実現できるアイデアではない、九十九島の本当の魅力を活かしたアイデアを募集。ということで、一晩考えた課題を紹介します。
●Webサイトのコンセプト
99%(不完全)島~あなたの力で、100%(完全)島に~
●企画意図
自然やグルメは豊富だけど認知されていない、観光では不完全な九十九島。 その観光資源を外部の目(観光客やサイトのユーザー)が、組み合わせ魅力ある旅プランを作ります。 そして観光で完全になる島をめざします。 またユーザーがプランを作成することで、九十九島に愛着を持たせ、何度も来たくなるような仕組みをつくります。
同時にSNSで拡散し、認知を拡大させます。
※補足
地方創生で予算を取りにいくために、移住や雇用を促進させるツアーも企画します。
例えば、島コンや島の伝統仕事ツアーなど
●コンテンツのアイデア
こんな感じで応募してみました。
受かるかな・・・
結果がきたら、またご報告したいと思います。
そんな感じで。。
0コメント